プラチナエリート編
道の駅に立地するコンセプトのフェアフィールドにあって、こちらの茂木のフェアフィールドは、そのコンセプトにとてもフィットしています。"道の駅もてぎ"では柚子というご当地の果実を使ったラーメンや調味料などの商品をはじめ、シーズンにはパワー全開の目玉商品となるイチゴは"とちおとめ"や"とちあいか"が有名で、毎朝農家から届いた摘みたてが並べられ、まるで いちご狩りをして食べているかのような甘い甘いイチゴが楽しめます。加えてイチゴを使ったスイーツもアイスクリームやケーキなど必食のグルメが目白押し。SLも有名な茂木ですが、ホテルに泊まりながらご当地の美味しいものを道の駅で食べる相互関係からすれば、理想的なフェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎと言えるでしょう。
車で20分程の圏内に道の駅がもう2つあり、"道の駅はが"は"ロマンの湯"という温泉施設もあります。"道の駅サシバの里いちかい"は、道の駅もてぎに負けないくらいに農産物が豊富で、同じ野菜でもスイートニンジンや自然薯など変わった野菜も並んでいます。旬の野菜を安く買え、色んな道の駅の選択肢があるのも茂木の立地の魅力といえます。そんな立地にあって、フェアフィールドのホテルは道の駅もてぎを、大きな通りを挟んでやや遠巻きから見守るような雰囲気を感じます。良い意味で垢抜けない道の駅と近代的なホテルのギャップに何だか惹かれます。
ホテルの正面は道の駅の駐車場にもなっていて、ホテル専用の駐車場はホテルの建物をくぐったホテル裏側にあります。そのピロティ部分にホテルの玄関があり、落ち着いた佇まいと自動扉の奥に見える暖色の優しい灯りで、旅で疲れた身体を迎え入れてくれます。三階建てのホテルは客室数は52とフェアフィールドとしては抑えめです。チェックインは15時、チェックアウトは11時が基本になります。今回はプラチナエリートになって初めて訪れるホテルで、レイトチェックアウトが叶い16時にしてもらいました。選べる特典で、バウムクーヘンか500ポイントか聞かれ、今回はポイントにしました。バウムクーヘンは道の駅でも好きなのを買えるので…。それでも、特典を選べるところがプラチナエリートなんだなぁと感じました。ゴールドエリートの時は問答無用で250ポイントでしたので。
フロントのある1階は共用スペースで、木製の大きなテーブルとソファがあり、自由に寛ぐことができます。玄関前から見えていた暖色の灯りはフェアフィールドの特長ともいえるもので、日中も夜もラグジュアリーで落ち着いた雰囲気を与えてくれます。
共用スペース奥にはキッチンコーナーがあり、コーヒーサーバーや各種ティーパックもあります。製氷機やバルミューダのトースターや電子レンジもあり、一通りのことがこちらのキッチンスペースでできます。また、フロント横には売店コーナーもあり、キャッシュレス決済限定でおつまみやパン、ドリンクやインスタント系の軽食類を買うことができます。
フェアフィールドではお馴染みのテラス席ですが、もてぎのテラス席はコンパクトでプライベートにちょうど良い広さ。寒い冬の季節でもテラスに出て食べたくなる。そんなひっそりとお洒落な空間です。夜はテーブルランタンが灯り、更に雰囲気が良い感じになります。暖かい季節は最高でしょうね。
テラス席から見るロビーの共用スペースの灯りや、共用スペースから見えるテラス席の灯りは、仕切りの大きな大きなガラス窓ごしにとても広い奥行に見えるため、ロビーもテラスも一体的な空間とした素敵な造りに感じました。
基本的に木の温もりを感じる調度品で統一された館内は、エレベーターホールも落ち着いていて暖かな雰囲気です。共用スペースにある展示コーナーでは、フェアフィールドでお馴染みの地元の民芸品や美術品、書物などは地方の魅力を紹介しているもので、じっくり見るとなかなか楽しめます。また、こちらもフェアフィールドでお馴染みの地元の風景などのモノクロ写真のパネル展示は、どれも斬新なタッチで撮られたものばかりで、フェアフィールドを訪れて見る楽しみの一つにもなっています。そんなロビーにある一つ一つもじっくり楽しみながら、キッチンスペースでコーヒーをいれてソファに座りながら飲むのも心地よい時間です。
フロント横の売店コーナーでは、ご当地のお土産も売っています。イチゴカレーなんていうのもあって、なかなか攻めているなぁと感じました。もちろん普通にアルコールやソフトドリンクも売っています。コンビニはセブイレブンがホテルから目の前にありますが、ホテル内でも買えるので安心感がありますね。このほかに自販機もあります。
今回も3階のダブルルームでした。25㎡の部屋は洗面台を部屋の真ん中に置くことで空間を広く感じる造りになっていて、180cm幅のキングサイズのベッドが存在感があります。リビングスペースと洗面台から玄関側のスペースは、引き戸で間仕切りすることもできるので、自在なレイアウトができます。造り付けのソファは使い勝手も良く、部屋での食事にも便利ですが、丸テーブルが金属製で相当重たいので、動かすのに一苦労します。冷蔵庫やミニバーコーナーなど、必要な設備は最低限揃っていますので不便はないでしょう。
お風呂は湯船はなくシャワールームのままとなっています。トイレはバリアフリーで木の雰囲気がとても落ち着く理想的なトイレです。洗面台は縦長のミラーが360度回転するので、ベッド側からも洗面台正面側からも様々使えます。テレビは画面が大きくとても綺麗。木目の壁に黒の画面がとてもかっこいいですよ。
部屋の機能面でもベッドにあるスイッチで部屋の明かりがひととおり調節できるので、とても便利でした。何度泊まってもフェアフィールドは洗練されていて良いですね。今度はいちごの季節でないもてぎのフェアフィールドを楽しみにまた訪れたいと思います。