【プラチナチャレンジ4泊目】
紅葉の季節にフェアフィールド日光の後に宿泊した"フェアフィールド・バイ・マリオット栃木宇都宮"。日光からは"日光ロマンチック街道"を通って車で約40分程の場所にあります。日光へ行く場合でも拠点にできる距離感ですね。11月に入っていることもあり、紅葉はだいぶ進んでいて、もう終了の気配の樹々の様子でした。こちらのフェアフィールドは道の駅「うつのみや ろまんちっく村」に隣接していて、隣接する温泉を利用できたり道の駅で食事ができたりと楽しめます。まさにフェアフィールドが掲げる道の駅との共存のお手本のような基本形のホテルです。
ホテルは3階建てで緑に囲まれた環境にあります。ろまんちっく村へは正面玄関を出て歩いて数分でアクセスでき、賑わいの環境からホテルの落ち着いた環境に自由自在に切り替えできるのも立地としての強みがあります。駐車場もホテル正面に多く停められるスペースが有り便利です。スタッフの笑顔や丁寧な対応もフェアフィールド道の駅の中では随一の栃木宇都宮だと感じます。
建物は外壁の茶の色合いのせいもありますが、周囲の樹々に溶け込んでおり、自然と青空とも調和を見せています。ろまんちっく村へは階段を登ってアクセスする位置にあり、ちょうど階段を登りきった高さとフェアフィールドの高さがフラットに見える目線にあり、まるで平屋建てのどこか懐かしい建物に感じます。いくつかフェアフィールド道の駅に泊まった中では、道の駅や周囲の環境に溶け込んだホテルとしては一番印象深いホテルです。栃木県という土地柄もあって、お肉や果物、野菜などの名産物も多く、楽しむに事欠かない絶好の立地に佇むホテルだと感じます。隣接する"天然温泉 湯処あぐり"もとろとろのなめらかな泉質の温泉でおすすめできます。フェアフィールド宿泊者は450円できます(通常510円)。
共用スペースはおなじみの暖色の灯りに優しく照らされています。こちらのフェアフィールドはソファ席は少ないものの、外に面した椅子が配置されているのが特長です。外を眺めながらのコーヒーや朝食の時間は優雅でひとときの非日常を楽しめます。また、共用スペースの広さとしてもフェアフィールドでは随一ではないでしょうか。
フェアフィールド栃木宇都宮では、やや狭いもののテラス席があります。朝食をとるには最高のスペースです。テラス席は駐車場側からもアクセスすることができ、気軽に利用できる便利さがあります。コーヒーを片手に寛ぎながら最高の時間を過ごすことができます。
部屋は大きなキングサイズベッドのダブルルームでした。座高の高いマットレスがゴージャスで良いですね。寝心地も申し分ありません。とても広い部屋というわけではありませんが、冷蔵庫にミニバー、ソファ、洗面台、シャワールームと必要なものが全てコンパクトに揃っており不便さは全くありません。綺麗で居心地良く快適そのものです。
今回で二回目の滞在だったフェアフィールド・バイ・マリオット栃木宇都宮。ホテルバウチャーを利用しての宿泊でした。ゴールドエリート特典としてレイトチェックアウトは14時までにしていただき、ゆっくりと寛ぐことができました。食事や温泉やホテルでの心地よい滞在が道の駅との連携で享受できるスタイルの典型的なホテルであり、ホテル滞在がまるでレジャーのように感じられるフェアフィールドマジックにかかったような、そんな滞在でした。