プラチナエリート編
3回目の訪問となった銀座東武ホテル。こちらのホテルは、施設のゴージャス感はあるものの古さは否めず、昔ながらの高級ホテルの印象がありますが、食事は訪れる価値があると再認識しました。宿泊は食事付きがお勧めで、ポイントやレストランクーポンや駐車場込のEat Earn Enjoyプランは狙い目でお得感があります。今回は23,000円で予約し、レストランのフィオーレの利用を含め28,000円の支払いでした。
チェックインは12時から可能なプランでしたので13時前には到着しました。駐車場はエレベーター式で地下三階に降りて停めました。なかなか旧式のアトラクションのようなエレベーターで楽しいです。今回はプラチナ特典で16時のレイトチェックアウトが可能だったため、12時から翌日16時までは無料で停められます。チェックインはカウンターに3箇所受付があるため、比較的スムーズです。前回泊まった時はプラチャレ中でゴールドだったせいか、チェックイン時にゴールドエリートの案内を受け、途中であれ?と思い再確認をお願いすると、プラチナであることを認識してくれました。ちなみに部屋はゴールドでもプラチナでもほぼアップグレードに差はないようで、7階フロアの案内でした。特典で良かったのは、選べるドリンクと軽食のルームサービスです。豊富なメニューから選べましたが、クラブハウスサンドとフルーツ盛合せ、赤ワインと白ワインをチョイスし、22時に部屋に届けてもらいました。
部屋は24㎡のキングサイズベッドの部屋でしたが、なかなか渋い落ち着いた印象の部屋でした。眺望は周囲をホテルやオフィスに囲まれているため望めません。お洒落さや洗練さではアロフトのほうに軍配があがりますね。あとは…先に書いてしまうと部屋着が浴衣なのは優先すべき改善点の1つですね。これがパジャマだと全然違うのに…ともったいないです。一方で湯船があったり、ネスプレッソマシーンがあったりと、ゆったりとした滞在を演出してくれるプラス面はいくつかあると感じました。
ベッドは硬さも丁度よく寝心地は良いです。枕は柔らかいのとマットレスのような硬めのがありますが、柔らかめの枕のみが私には丁度良かったです。ミネラルウォーターはフロントで貰えるので、ネスプレッソや紅茶を飲むにも不自由ありませんでした。お手荒や洗面台の水周りは広々としていますが、バスはシャワーと一体のタイプでした。バスタブは1人ではゆったりのサイズですが2人同時には向いていませんね。ソファとテーブルが小さく、食事をするにも狭いので、ルームサービスには使い勝手はいまひとつでした。そうは言いつつも居心地は決して悪くなく、総じて満足な空間ではありました。
ルームサービスでのフードプレゼンテーションは嬉しい特典です。フルーツは朝食ビュッフェに出てくるものとほぼ同じで真新しい感じはありませんでしたが、クラブハウスサンドはボリュームもあり美味しく、強くおすすめできるものでした。チェックイン時のお昼にお腹が空いていれば、お昼ご飯代わりに充分なクラブハウスサンドです。また、ワインはミニチュアボトルで200ml程度でグラス1杯分ですが、フランスのVdpであるせいか親しみやすく、美味しかったです。何よりルームサービスでゆっくり食べれるのが嬉しいですよね。チェックイン時に届けてくれる時間を指定できるため、その日の夕飯などのスケジュールを踏まえながら夜食の時間帯に届けてもらった次第です。クラブハウスサンドはしっかりと温かく、お皿も温かかったです。評判通りの美味しさで次回もクラブハウスサンドを頼みたくなりましたよ。
こちらのホテルのレストランは、和のむらきと洋のフィオーレが二枚看板的な位置づけで、夕食はフィオーレで季節ごとにメニューが変わるビュッフェをいただきました。17時半のスタート直後の入店で店内は空いていることもあり、窓側の席を案内してもらえました。フィオーレのオススメは、やはりライブキッチンでのステーキと、ベトナム料理のフォー、そしてホテルカレーです。この日はグリーンカレーでしたが、ビーフがトロトロのホテルカレーは絶品です。無事に朝食にて食べることができました。これまでホテルで食べたカレーでは随一の美味さです。フォーはベースの味が日本人向けでくせが無く優しい味で、好みで味にアクセントを付けられるのが良いですね。ライブキッチンのステーキは、超高級なお肉ではありませんが、焼きたてを味わえるのが醍醐味です。ホールスタッフの接客も丁寧かつ親しみやすく、好感が持てます。
ハワイアンフェアとあって、マヒマヒなどの料理やミニロコモコ丼、ガーリックシュリンプやカラマリフリットなどもありました。ライブキッチンではパスタやフォーも作ってもらえます。パスタはミートソース、トマトソース、クリームソースから選べました。ミニサイズなので色んな種類を食べることもできます。カラマリフリット(イカフライ)は下味がついていて柔らかくとても美味しかったです。
サラダも種類豊富で見たことのない鮮やかな色の野菜はつい食べたくなります。がっつりおかず系に飽きてきたら、クラッカーにチーズやハムを乗せてみたり、ポテトサラダなどの小皿に入った種類豊富なオードブルを選んでみたりと、食の変化を楽しめます。バケットも色んな種類があるので、口休めにおすすめです。
デザートコーナーは入店時からすぐ目に入る場所にあり、種類豊富なミニスイーツに目を惹かれます。イチゴショートは鉄板出美味しいですが、ガトーショコラのオレンジ風味のデザートはとても美味しかったです。ババロアやパンナコッタ、プリンやシュークリーム等ミニサイズなので色んな種類が食べれるのも嬉しいですね。ビュッフェスペースには置いてないイチゴアイスはオーダーで持ってきていただきました。果肉も入っていてとても美味しくシメのアイスといった感じでした。
朝食もフィオーレでのビュッフェになります。朝カレーはお勧めで、旨みの油が多く溶け込んだカレーはとても美味でカレー独特の香辛料も控えめ。とことんビーフを味わうカレーとなっています。また、ライブキッチンではエッグベネディクトが主役で多くの皆さんが食べていましたよ。フレッシュオレンジジュースも甘くてみずみずしく、何杯もお代わりしてしまいました。並んでいる品数全てはなかなか食べれせんが、何回か訪れると特に美味しいものがピンポイントで分かってくるので、なかなか楽しいです。
パイはホイップクリームにバナナなどが乗っていてまるでスイーツのよう。美味しくて人気がありました。プレーンヨーグルトはフルーツソースを色んな種類でたっぷりかけて食べるのがおすすめです😋
定番のカリカリベーコンやソーセージのほか、オーブンミニトマトなど洋食メニューも豊富。一方で和食も小鉢系が充実していて、炙りたらこやねばねばオクラ、味付け海苔、納豆、がんも煮などがあります。ご飯と味噌汁、お粥もあり、お粥のトッピングに小鉢を活用してもなかなか美味しかったです。圧巻はホテルカレー。スタッフにおすすめされ食べましたが、お肉はホロホロで柔らかく、ブイヨンが効いていてカレーのニュアンスより肉の旨みが支配している絶品カレーでした。これはまた食べたいですね。
ライブキッチンコーナーではエッグベネディクトが振舞われていました。オランデーソースが効いていてマフィンに絡んだ黄身も美味でした。まさに朝の看板メニューとしておすすめです。
何だかんだでもう3回も訪れたコートヤード・マリオット銀座東武ホテル。地味な印象ながらリーズナブルで食事は美味しく、また銀座でのショッピングには申し分ない立地で、東京国際フォーラムや帝国劇場にも近くて便利です。お得なプランを見つけて再訪したいと思ます。